>
牧場の取り組み

牧場の取り組み

BTFで大切にしている取り組みのご紹介

 

 ・人々の心身の健康を守るため、安全でおいしい生乳を生産します

 

 ・スタッフの健やかな暮らしを守ります

 

 ・自然と調和し、地域に貢献します

 

 

○人々の心身の健康を守るため、安全でおいしい生乳を生産します

   栄養豊富な牛乳は、体の成長や健康づくりに一役買います。

 

 また、乳製品は料理やスイーツの美味しさを引き立てて、心を満たしたり豊かにもします。

 

 そんな牛からの恵みを、安全でおいしく提供できるように生産します。

 

 *関連記事のリンク先について*

 2025年11月18日にブログサービスが終了されるため、関連性のあるインスタグラムの投稿に、一部リンクを変更しております

 

 《おもな取り組み》 *リンク先は関連記事(インスタグラムもしくはブログ)

   2015年 乳頭洗浄機 導入
   2016年 血液検査機 導入
   2017年 炎症原因菌特定用培養器 導入
   2019年 新薬品管理庫 完成 *ブログ
       (薬品庫・ミルクタンク他防犯カメラ 設置)
   2021年 ATPふき取り検査機 導入
         牧場入口車両自動消毒機 設置 *ブログ
   2023年 乳業工場との交流・相互見学
   2024年 生乳の勉強会 開催
       (講師:乳業メーカーの方)

 

 

○スタッフの健やかな暮らしを守ります

   牧場にとって牛は主役ですが、スタッフも主役です。

 

 健やかなミルクは、心身ともに健やかなスタッフがいてこそ生み出せます。

 

 まだまだ発展途上ですが、スタッフが安心して生活できる環境を整えていきます。

 

  《おもな取り組み》 *リンク先は関連記事(インスタグラムもしくはブログ)

   2013年 就業規則、慶弔規定 作成
   2014年 インフルエンザワクチン接種補助 開始
   2015年 交代制勤務(拘束時間の改善) 開始
   2016年 有給休暇制度の改善(取得推進) 開始
   2017年 懇親会費補助(1人年間35,000円) 開始
        天然水のウォーターサーバー 設置 *ブログ
   2019年 キャリアパス 作成 *ブログ
        誕生日プレゼント制度 開始
   2020年 女性専用休憩小屋 設置 *ブログ
        トイレ増設(男女別)
        まかない(アイス他) 開始
        技能発揮宣言手当制度 開始 *ブログ
        新役職手当用自家用車 初納車
   2021年 喫煙専用小屋 設置
        こうこう応援手当(高校生の扶養1人につき30,000円) 開始
   2022年 新型コロナウイルス特別休暇制度 開始
        年間休日151日(週休3日・月13日休)の選択制 開始
        協賛金規程の運用 開始
   2023年 勤務時間の変更(拘束時間の短縮)
        ステップアップ講座(参加自由・参加手当有の勉強会) 開始
   2024年 通勤時の獣等との接触事故への修理代補助 開始
         運転記録(安全運転)の証明書取得
   2025年 iDeCo掛金への半額補助 開始
        育児時短就業給付 初申請
   

 

 

○自然と調和し、地域に貢献します

   ミルクを出荷して、会社やスタッフの生活を守るだけではありません。 

 

 環境に配慮しつつ、地域への貢献も大切にします。

 

 牧場周辺の上林(かんばやし)地域をはじめ、綾部市と共存できる感謝を忘れません。

 

 《おもな取り組み》 *リンク先は関連記事(インスタグラムもしくはブログ)
         周辺道路の草刈り
         中山間地域の管理受託
         地元の祭りへの協賛(夏祭り、秋祭り他)
   2013年 (地域貢献用)無料提供堆肥置場 設置 *ブログ
   2015年 綾部市内のバラ園への堆肥提供 開始 *ブログ
         照明のLED化 開始 *ブログ
   2017年 堆肥の良質化のためのブロアー 設置 *ブログ
   2018年 東綾小学校への赤外線ヒーター 寄付
         即応予備自衛官(在籍スタッフ)の災害復旧派遣
   2021年 地主講移設工事費 寄付
   2023年 予備自衛官等協力事業所の認定
   2024年 自走式堆肥撹拌機 導入

 

 

page top